医療法人相生会 宮田病院 看護部 看護部理念、組織・部署、会議・委員会、教育計画、看護師採用に関する情報を公開しています。

相生会 宮田病院 看護部


教育計画

現任教育

・教育方針

  • 職員の主体的な自己啓発を支援し、自立した看護師の育成を図る。
  • 看護部の理念・基本方針を基に段階に応じた能力育成を支援する。

目 標

看護部の方針を理解し、専門職としての知識・認識を高めることができる

  • 社会人としての責任ある行動がとれる。
  • 宮田病院の一員としての基本的な態度を身につける。
  • 基礎看護技術を確実に修得し、安全に実施できる。
  • チームメンバーとしての良い人間関係がつくれる。
  • 患者の全体像をとらえた看護実践ができる。

ラダー レベルⅠ 対象・新人

  • 4月
  • ・看護部組織について
    ・看護方式PNSについて
    ・所属長紹介
    ・排泄管理
    ・トランスファー
    ・感染予防技術
    ・AED講習
    ・看護基準、手順
    ・目標管理
    ・看護倫理
    ・静脈注射の指針とその手順
    ・電子カルテについて
  • 5月
  • ・皿倉登山
    ・福岡県看護協会(院外研修) 「フレッシュセミナー」
  • 6月
  • ・看護記録の取り扱い
    ・看護必要度について
    ・物品・コスト管理
    ・情報管理について
    ・福岡県看護協会(院外研修) 「新人のための感染予防の基礎知識」 ※院内留学
  • 7月
  • ・目標管理
    ・高齢者体験
    ・福岡県看護協会(院外研修) 「看護に活かすフィジカルアセスメント」
  • 8月
  • ・福岡県看護協会(院外研修) 「基礎から学ぶ医療安全」
  • 9月
  • ・ナラティブ研修
  • 10月
  • ・看護場面レポート
    ・ACLS
    ・看護記録(応用編)
    ・電子カルテについて
  • 11月
  • ・心電図講習
    ・事例検討
    ・福岡県看護協会(院外研修) 「新人のための褥瘡予防」
  • 1月
  • ・看護倫理
    ・輸血の取扱い
  • 2月
  • ・TQM勉強会
  • 3月
  • ・ケースレポート発表
    ・修了式
  • その他
  • ・別途学研ナーシングサポートオンライン講義 年間計23タイトル視聴あり

ラダー レベルⅡ 対象・2年目

  • 5月
  • ・目標管理
    ・学研ナーシングサポート 「いまどき世代の力を引き出す」
  • 7月
  • ・地域包括ケアシステムと退院調整
    ・学研ナーシングサポート 「入院時・退院時の地域連携とカンファレンス」
  • 8月
  • ・看護記録
  • 9月
  • ・人工呼吸器の基礎
    ・学研ナーシングサポート 「人工呼吸器のファーストタッチ 看護のポイント」
  • 11月
  • ・がん化学療法
    ・学研ナーシングサポート 「がん性疼痛の痛みの評価と緩和ケア」
  • その他
  • ・医療安全
    ・学研ナーシングサポート 「チームSTEPPSエビデンスに基づいたチーム医療のすすめ」

ラダー レベルⅢ 対象・3年目以降

  • 6月
  • ・目標管理
  • 8月
  • ・人工呼吸器の管理
    ・学研ナーシングサポート 「血ガスから考える呼吸アセスメント」
  • 10月
  • ・診療報酬について
    ・学研ナーシングサポート 「ストレスマネジメントの基礎を身につける」
  • 12月
  • ・看護記録
  • その他
  • ・医療安全
    ・学研ナーシングサポート 「チームSTEPPSエビデンスに基づいたチーム医療のすすめ」
    ・看護協会研修(院外研修) 「リーダーシップ入門」

新人ナースサポート会議

新人看護師を皆で育てるという組織文化のもとで支援し、共に支えあい成長することを目的に新人ナースのパートナーが年7回会議を行います。
年2回は新人と合同で新人の成長を振り返る会議を行っています。

宿泊研修

2~3年に1度各部署の中堅クラスを対象に院外での宿泊研修を行っています。
※野外活動やキャンプファイヤー等を通してリーダーシップメンバーシップ等を学びます。

新人介護職 院内研修スケジュール

  • 4月
  • ・採用者研修(組織について、看護方式について)
    ・オンライン研修、AED研修、技術演習
  • 5月
  • ・皿倉山登山
    ・オンライン講義
  • 6月
  • ・物品コスト管理
    ・オンライン視聴
    ・情報管理
  • 7月
  • ・看護師と合同3カ月研修(ひやりはっと、摂食嚥下食事介助の技術)
    ・オンライン研修
    ・高齢者疑似体験、手洗い
    ・介護実践動画撮影
  • 8月
  • ・オンライン研修
  • 10月
  • ・6カ月研修(目標管理、倫理)
  • 1月
  • ・オンライン研修
  • 3月
  • ・1年目研修
  • その他
  • ・入院体験研修もあります

4年目以降の介護職研修

  • ・コーチングスキルを活かした後輩育成
  • ・認知症患者対応、介護実践
  • ・接遇(患者を尊重した対応について)
  • ・褥瘡発生予防(マットレスの選択・ポジショニング・体位変換)
  • ・KYT(危険に対する感受性を高める) ※現場教育