業務内容 | 病棟勤務 夜勤は月に3~4回程度 |
---|---|
雇用形態 | 常勤(正社員) |
必要経験・資格 | 学歴・経験・年齢不問、要看護師免許 |
給与 | 233,000~257,000円(手当等を含む) *当直手当(病棟:11,000円/1回)別途支給 |
就業時間 | 交代制 例として(1)8:30~17:15 (2)8:30~12:30 (3)16:30~翌9:00 |
休日 | 休日はシフトによる GW,夏期(8/13-8/15),年末年始(12/30-1/3) 木曜午後,土曜午後 合計 約120日/年間 |
福利厚生 | 社会保険完備、退職金制度、賞与年2回、通勤手当あり、車通勤可、院内託児施設あり |
募集人数 | 1名 |
お問合せ | 採用担当者:看護部長 脇田 TEL:0949-32-3000 |
業務内容 | 病棟勤務 夜勤は月に3~4回程度 |
---|---|
雇用形態 | 常勤(正社員) |
必要経験・資格 | 学歴・経験・年齢不問、要准看護師免許 |
給与 | 184,000~209,000円(手当等を含む) *当直手当(病棟:11,000円/1回)別途支給 |
就業時間 | 交代制 例として(1)8:30~17:15 (2)8:30~12:30 (3)16:30~翌9:00 |
休日 | 休日はシフトによる GW,夏期(8/13-8/15),年末年始(12/30-1/3) 木曜午後,土曜午後 合計 約120日/年間 |
福利厚生 | 社会保険完備、退職金制度、賞与年2回、通勤手当あり、車通勤可、院内託児施設あり |
募集人数 | 1名 |
お問合せ | 採用担当者:看護部長 脇田 TEL:0949-32-3000 |
業務内容 | 病棟勤務 夜勤のみの勤務です。 勤務回数、勤務時間は相談に応じます。 |
---|---|
雇用形態 | パート |
必要経験・資格 | 学歴・経験・年齢不問、要准看護師免許 |
給与 | 時給 1,120円 |
就業時間 | 16:30~9:00 |
休日 | 休日はシフトによる |
福利厚生 | 社会保険完備、退職金制度、通勤手当あり、車通勤可、院内託児施設あり |
募集人数 | 3名 |
お問合せ | 採用担当者:看護部長 脇田 TEL:0949-32-3000 |
業務内容 | 看護補助者(病棟) 入院患者さんの食事、入浴、排泄等の介助、看護師の補助 |
---|---|
雇用形態 | 常勤(正職員) |
必要経験・資格 | 学歴・経験・年齢・免許・資格不問 |
給与 | 160,500~182,500円(手当等を含む) |
就業時間 | 交代制 (1)8:00~17:15 (2)8:30~12:30 (3)7:00~15:45 (4)12:00~20:45 (5)16:30~9:00 *当直手当別途支給 |
休日 | 休日はシフトによる GW,夏期(8/13-8/15),年末年始(12/30-1/3) 木曜午後,土曜午後 合計 約120日/年間 |
福利厚生 | 社会保険完備、退職金制度、賞与年2回、通勤手当あり、車通勤可、院内託児施設あり |
募集人数 | 2名 |
お問合せ | 採用担当者:看護部長 脇田 TEL:0949-32-3000 |
業務内容 | 看護補助者(病棟) 入院患者さんの食事、入浴、排泄等の介助、看護師の補助 |
---|---|
雇用形態 | パート |
必要経験・資格 | 学歴・経験・年齢・免許・資格不問 |
給与 | 時給 910~920円 |
就業時間 | 9:00~17:00 の間の5時間 |
休日 | 休日はシフトによる GW,夏期(8/13-8/15),年末年始(12/30-1/3) *応相談 |
福利厚生 | 社会保険完備、通勤手当あり、車通勤可、院内託児施設あり |
募集人数 | 1名 |
お問合せ | 採用担当者:看護部長 脇田 TEL:0949-32-3000 |
業務内容 | 病棟勤務 夜勤のみの勤務です。 勤務回数、勤務時間は相談に応じます。 入院患者さんの食事、排泄等の介助 看護師の補助 |
---|---|
雇用形態 | パート |
必要経験・資格 | 学歴・経験・年齢・免許・資格不問 |
給与 | 時給 910~920円 |
就業時間 | 16:30~9:00 |
休日 | 休日はシフトによる |
福利厚生 | 社会保険完備、退職金制度、通勤手当あり、車通勤可、院内託児施設あり |
募集人数 | 2名 |
お問合せ | 採用担当者:看護部長 脇田 TEL:0949-32-3000 |
当院ではPNS看護方式をとりいれています。
2人の看護師がよきパートナーとして対等な立場で互いの特性を生かし、相互に補完しあって毎日のケアをはじめ、委員会活動、病棟内の係りの仕事にいたるまでその成果と責任を共有します。
PNSに不可欠な3つのこころ(自立・自助のこころ、与えるこころ、複眼のこころ)と4要素(尊重・信頼・慮る・対等)を大切にしています。
8:30 |
担当患者の情報収集
看護師・看護補助者で戦略をたて、1日のスケジュールを立案 |
9:00 |
担当患者への挨拶 清拭
基本はペアで清拭・処置を実施 |
10:00 |
点滴・処置 検温の実施
2人でダブルチェックをし、点滴の実施 |
11:00 |
リーダーヘ報告
午前中の患者の状況をアセスメントし、看護の問題・気付き・変化の報告を行う |
11:30 |
交代で食事休憩
ペアで相談し、どちらか1名が休憩をとる |
14:00 | 検温 保清 マウスケア |
15:00 |
補完・リシャッフル カンファレンス
各ペアが集合して午前中に終了していない内容をお互いに補う |
16:30 | 夜勤へ引継ぎ |
宮田病院では、小さなお子様を持つ職員が、安心して働ける環境を整備するために、病院敷地内に職員専用の託児施設「ひよこ保育園」を設置し、0~3歳児のお子様をお預かりしています。
保育士の資格を持つ職員がアットホームな雰囲気で保育を行います。24時間保育で夜勤にも対応します。
■保育料:最大15,000円/月(給食代含む)
宮田病院看護部では、自立した看護師の育成と看護部理念・基本方針を基に、段階に応じた能力の育成を支援する一環として、新採用者研修を実施しています。
研修プログラムは教育委員会が主体となって企画・実施し、新採用者研修が新入看護師・看護助手にとって、学び多く有意義な研修となるよう努めています。
計4日間、看護補助者と合同で新採用者として学んで頂きたい研修内容を企画しています。
1日目 |
・看護部組織について ・看護方式 PNSについて ・接遇 ・社会人マナー ・オンライン講義(社会人に必要な接遇) ・所属長紹介 ・オンライン講義(スタンダードプリコーションと経路別予防策) ・目標管理 |
---|---|
2日目 |
・生活援助技術(トランスファー) ・オンライン講義(転倒転落初期対応)(医療安全について) ・生活援助技術(排泄ケア TENA) |
3日目 | ・AED講習(宮若救急隊) |
4日目 |
・オンライン講義(認知症対応) ・看護倫理 ・ポートフォリオ ・ラダー ・技術経験録 ・マイ手帳について ※各部署でのオリエンテーション |
静脈注射研修
先輩看護師による採血のお手本や採血モデルを用いて採血やサーフロー留置の練習をします。
ACLS研修
心肺蘇生法、救急薬剤等CPR人形を用いてシミュレーション研修を行います。
高齢者体験
高齢者体験グッズを身につけ、自らの体験をもとに高齢者への配慮尊厳等を体感学習します。
輸血研修
輸血療法を安全に実施する為に留意する点、指示の受け方副作用症状について実技を交え学習します。
心電図講習
日本光電のプロの講師より心電図の基本や危険な不整脈について学びます。
4月に入職し、初めて行う看護ケアには不安や緊張がありました。PNSを導入していることで、いつもパートナーの先輩看護師がそばにいてくれることで安心して看護ケアを行うことができています。 分からないことがあればすぐに聞くことができ、少しずつできることが増えています。また新人研修は看護師に必要な知識や技術を学ぶことができ、学んだことを実践に活用できる内容で安心して働くことができています。
看護師になって学校では学べないことがたくさんあり分からないことばかりでした。パートナーの先輩看護師が優しく教えてくれるだけでなく、分かるまで何度も教えてくれてとても親切です。
急性期一般病棟では日々変化する患者さんへの対応が求められ、看護師の役割が重要であると感じています。その中でも患者さんの思いに寄り添うことができるよう訴えを傾聴しています。 その中で患者さんより「ありがとう」という言葉を聞くと看護師になってよかったと感じています。